新卒採用
BIG BROTHER
BB制度スタッフインタビュー
エンジニアの教育制度「BB制度」について、現場にいるスタッフはどう思い、どのような日々を送っているのか。
BB制度の先輩・後輩スタッフ、それぞれの立場についてインタビューしてみました!
BB制度の先輩・後輩スタッフ、それぞれの立場についてインタビューしてみました!
インタビュースタッフ

エンジニア亦野 隆太
先輩スタッフ

エンジニア大屋敷 魁士
後輩スタッフ
Q1. BB制度とは?
-
大屋敷
-
亦野新人は、入社してからまず1ヶ月ほど本社で「社会人としての身構え・応対スキル」を身につけます。そのあとGW明けにすぐ配属が決まって現場に入るんですが、そこで「仕事の中で教えていく」ことが僕ら先輩社員の役割です!
-
大屋敷それに加えて、仕事をしながら本部から与えられた課題もコツコツ勉強していく感じですね。あとは、日誌をつけて毎日きちんと成長の確認をしてもらうのも大切な課題です!

Q2. どんな課題がありますか?
-
亦野具体的には資格の勉強です。
まずは自動車整備の資格(国家3級〜)やトヨタ検定(4級〜)など。
まず知識をつけた上でお客様に分かりやすく説明できるよう指導します。
例えば、ブレーキパッドを説明するのに「消しゴムのように使っていけばすり減っていく」と日常生活の身近な物に例えて説明するなど。
知識を身につけて、点検や車検の説明をいかにわかりやすく伝えるかが私達の仕事です!あとはお客様との話し方だったり、対応力をつけることも大切ですね。
Q3. BB制度が終わったあとは?
-
大屋敷もちろん、その後も店舗の仲間たちからのあらゆるサポートやアドバイスしてもらえます!
Q4. BB制度についてどう思いますか?
-
亦野あるのとないのでは全然変わってくると思います。僕が入社した頃(およそ10年前)にはありませんでしたが…断然あった方が良いですね!
-
大屋敷わからないことがあったらすぐ質問できるし、こまめに気にかけてもらえるので、聞きづらいこともなく助かってます。
おかげで毎日学ぶこともありますし、とても良い制度だと思います! -
亦野新人がいかに分かりやすく理解して知識をつけてもらえるかを日々考えるのは少し大変ですが、後輩のミスから新たな発見や学ぶことが見つかったりもします。お互いがレベルアップする大きなきっかけになっていると感じています。

Q5. 先輩に向けたメッセージをどうぞ!
-
大屋敷一緒に考えてくれたりクイズ形式にするなど、ただ単に教えるだけではなくていろんな方法で楽しませてくださって、本当に助かりました!
特に、身近なものに例えてくれる教え方がとても分かりやすくて。
少し前まで右も左もわからない新人だったのに、あっという間に成長して今では誇りを持って仕事に取り組めているのも先輩の教育のおかげです。
ありがとうございます!!


専属の先輩がマンツーマンで現場の指導や技術サポートなど成長に必要な教育をしてくださいます。